授業内容
フェーズ1 技術│Rhinoceros
- 課題の振り返り (30)
- 実技「Rhinoceros基礎モデリング総まとめ」 (150)
- Chap3 サーフェスの基礎 線から面へ (秋山先生)
- Chap4 NURBSポリゴンモデリング
- Chap5 コンポーネント学習
・模型演習:カーブから作成するサーフェスの主要なコマンド比較
・解説ー小課題:EX5 自由曲面の家具の設計
・模型演習:EX6 Rhino 8 新機能 PushPull;環境模型のシェアと使用
・解説ー模型演習:EX7 MOCAクリーブランド– FOA;EX8 引き算: カービングによる形態バリエーション
・模型演習: EX10 Star Pavilion – Matsys
・解説ー小課題: EX11 3D Component Aggregation 空間集合体
課題 (Class03)
「実技課題2」以下の1ー4 を実施する。Noitonに提出する。
- 小設計課題 EX5 自由曲面の家具を設計する (https://www.youtube.com/watch?v=yKxutvli_2o)
- 模型演習(復習) EX6 PushPull
- 模型演習 EX7 MOCAクリーブランド– FOA;EX8 引き算: カービングによる形態バリエーション (https://youtu.be/SaJ6d_RUqgs?si=tWlsg_-aZgnDQI2q)
- 小設計課題 EX12-1 Star Pavilion | Matsys (復習); 12-2 空間集合体
課題の提出例 (Class03)
参考
模型演習成果例 EX7 MOCAクリーブランド– FOA;EX8 引き算: カービングによる形態バリエーション