授業内容
フェーズ2 応用│デザインプロトタイピング 設計課題1
- 個別指導 (180)
- 問題と背景
- コンセプト、プロトタイプの方法論の研究、方法論による比較、システム選定
課題 (Class06)
次回授業までに以下設計課題に関する内容の発展させ、次回の個別指導に備えてくる。
細かな内容は共有済みテンプレートパワーポイントを参照。
★1-3と4のイニシャルプロトタイプの模型は必ず完成させる。
1 【設計課題A/B】敷地調査の実施、敷地模型と敷地平面図の準備 1【卒業設計】具体的な研究対象の定義(必ずしも具体的な敷地の指定までできなくてもよい) 2 設計焦点となる問題と範囲(時代背景や地理的な前提) 3 コンセプト、プロトタイプの方法論の研究、方法論による比較、システム選定 4 イニシャルプロトタイプの完成とその評価、次プロトタイプの構想、可能であればGHの開始 5 ダイアグラムによるデザインスキームの説明 (パワーポイントpg6参照;設計課題の問題点がいかに選択した方法論により解決されていくかというプロトタイプ設計上のコアの部分)